【入門】Bybit口座開設の手順

トレード

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

本記事の内容

Bybit(暗号資産デリバティブ取引所)の口座開設手順を解説します。
Bybitは暗号資産を担保にしたレバレッジ取引が特徴の海外取引所です。

当記事は売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。
また、この記事はBybitへの勧誘を行うものではなく情報提供を目的としています。
Bybit口座開設の流れ
  1. Bybitにユーザ登録する
  2. Bybitで2段階認証を設定する
  3. Bybitに送金する

Bybitを利用するメリットと口座開設前の注意点

Bybitを利用するメリット

Bybitを利用するメリットとして他の取引所を比べてみます。

Bybitを利用するメリット
  • デリバティブの出来高が多い
  • 暗号資産(BTC、ETHなど)を担保に取引できる
  • サーバが強い

Bybitは以前は暗号資産(BTC、ETHなど)を担保に取引できる数少ない取引所でしたが、現在はBinanceやFTXでも同じようなことができます。

ただ、デリバティブの出来高が多く(2021年5月時点でCoinMarketCapで5位)、サーバが強いので使える場面は多いです。
bitFlyerやBinanceは相場急変時に動かない時があるんですよね。

現物取引がないので、短期トレーダー向けですね。現物のビットコイン、アルトコインの取り扱いはありません。

キャンペーンもやっていて、たまに割のいいボーナスをもらえたりするので、作っておいて損はしないかなと思います。

Bybitの口座開設前の注意点

Bybitはデリバティブ取引がメインの海外取引所です。現物取引はありませんので、トレードに慣れていない方、リスク管理ができない方には思わぬ損失が出る可能性があります。

最初は低レバレッジ(1〜2倍程度)、 低ロットで始めてください。

また、Funding Rateなど日本の取引所にはない仕組みもありますので、理解した上で始めるようにしてください。

Bybitの口座開設の手順

Bybitの口座開設の手順

Bybit口座開設ページからユーザ登録する

Bybitはこちらから登録できます。→Bybit口座開設

URLは「https://www.bybit.com/」から始まります。海外取引所はフィッシングサイトもあるので、念のため登録時にブックマークしておきましょう。

Emailアドレス、パスワードを入力します。携帯電話番号での登録も可能です。

ユーザ登録後はセキュリティ設定までやっておきましょう。
なお、bybitは珍しくKYC(個人認証)はありません。

BybitのReferral Code(紹介コード)とは

Bybitでは他の海外取引所のような『新規登録するユーザーの手数料割引』はありません。

特に気にせず登録してしまって大丈夫です。

周りでBybitを使っている友人がいる方は、紹介コードを発行してもらうと『10ドル分のボーナス』がもらえるので聞いてみましょう。

ブログ用のリンクとは別物なので、紹介コードはおそらくネット上からは取得できないと思います。

登録画面の入力項目のReferral Code(紹介コード)に紹介コードを入れます。

紹介コードを持っている方
Bybit口座開設(紹介コード入力フォーム)

紹介コードを持っていない方
Bybit口座開設(通常)

ご参考

Bybitの口座開設後に必要な設定

Bybitで2段階認証を設定する

ユーザ登録が完了したら二段階認証を設定します。
『アカウント&セキュリティ』画面の2段階認証から設定します。

『アカウント&セキュリティ』画面 2段階認証

『Google Authentication』アプリが使いやすいです。

Google Authenticator

Google Authenticator

Google LLC無料posted withアプリーチ

Google Authentication設定時はQRコードと一緒にキーコードを保管しておきましょう。
端末を紛失、初期化した際にログインできなくなります。

Bybitは『キーコードなしでの2段階認証の初期化は各ユーザ1回まで』(2020年3月時点で)となっているので、忘れずに保管しましょう。

以前、iPhoneが初期化された際は、2段階認証のリセットでBybitが一番大変でした。

Bybitに送金する

Bybitでは同じBTC取引でも『インバース無期限』『USDT無期限』『インバース型先物』の3種類のデリバティブ取引があります。

種類 商品 担保
インバース無期限 BTC, ETH, EOS, XRP それぞれの暗号資産
(ETHならETH)
USDT無期限 BTC, ETH, BCH, LINK, LTC, XTZ, ADA,
DOT, UNI, AAVE, SUSHI, XRP, XEM
USDT
インバース先物 BTC(3ヶ月ごとに満期) BTC

インバース型はそれぞれの暗号資産、USDT型はUSDTをBybitに入金(Deposit)します。

インバース型にBTCを入金する

Bybitで直接BTCを調達すると割高なので、BTC現物を用意します。
GMOコインが送金手数料無料なので、安く購入・送金できます。

BTCを準備したら、Bybitに送金します。

Bybitの個人資産からBTCの「入金」を選択します。
BTCウォレットアドレスが表示されるので、BTCウォレットアドレスあてにBTCを送金します。

BTC入金

インバース型にアルトコイン(ETH等)を入金する

アルトコインも同様の手順で送金できます。

送金する暗号資産の「入金」をクリックしてウォレットアドレスを表示します。

アルト入金

『送金元の暗号資産』と『送金先(Bybit)の暗号資産』が一致していることを確認してくださいね。

USDT型に入金する

USDTは国内取引所では準備できないため、海外取引所を利用します。

BybitではUSDTは「ERC20」「OMNI」のネットワークに対応しているため、送金元、送金先の暗号資産、ネットワークが同じになるように送金します。

アルト入金

例えば、Binanceは「BEP2」「BEP20」「ERC20」「TRC20」に対応しているため、BinanceからBybitへの送金は「ERC20」のみ送金できます。

なお、FTXの場合、25FTTをStakeしておくと「ERC20」の手数料が1日1回無料になります。

BinanceやFTXの口座開設は以下で解説しています。
Binance口座開設の手順
FTX口座開設の手順

Bybit口座開設のまとめ

Bybitの口座開設の方法を一通り解説しました。

Bybitを利用してみたい方は参考にしてみてくださいね。

当ブログに掲載した情報は全て個人的に調べたものであり、正確性を保証するものではありません。

投資判断は全て自己責任、自己判断でお願いいたします。当ブログの情報によって生じた損害の一切の責任を負いかねます。

Bybit口座開設

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です